BLOG 201: 人工甘味料が脳卒中リスクを高める

BLOG 201: 人工甘味料が脳卒中リスクを高める 820 312 オーガスト

昨年末に発表されたこの科学研究を、新たに「人工甘味料を避けるべき理由リスト」に加えることができます。
この研究は、人工甘味料の危険性をさらに裏付けるものです。

研究者たちは、人工甘味料が血流に直接作用して血栓を形成しやすくすることを発見しました。
これは、脳卒中や心筋梗塞のリスクを高める可能性があるという懸念につながります。

特にこの影響が強かったのが、エリスリトールとキシリトールでした。
▶︎参照リンク

人工甘味料は、僕たちの食品供給のあらゆるところに潜んでいます。
アスパルテーム、スクラロース、サッカリン、エリスリトール、キシリトールなどは、「ダイエット」や「低カロリー」と表示された製品によく使われています。
購入前には、必ず成分表示を確認するようにしましょう。
歯磨き粉やマウスウォッシュ、一部の医薬品にも注意が必要です。

たしかに、砂糖は健康に悪影響を及ぼします。
しかし、近年の研究によって、人工甘味料のほうがさらに有害であるという可能性が、次々と示されています。

個人としては、人工甘味料を口にするくらいなら、少量の砂糖やハチミツを選びます。

==================
2025年も、健康を習慣にしよう!

ケミカルな食生活を卒業して 、
あなたの健康のため、
地球の未来のために、

信頼できる商品を選びませんか?
そんなアビオスの商品はこちらから
▶︎http://pureshop.jp